安全対策:P331Δ

到達目標

◎調剤過誤を防止するために、実際に工夫されている事項を列挙できる。

説明・実習 資料(テキスト)
90分 x 1コマ



指導薬剤師が行うこと

・薬局における医療安全管理体制の整備について説明する。

・実習薬局で行っている調剤過誤防止対策を説明する。

・実習薬局の「薬局における医療安全管理指針」や「医薬品の安全使用のための業務手順書」などを用い、その意義を説明する。



学生が行うこと

・薬局における医療安全管理体制の整備について説明する。

・実習薬局で行っている調剤過誤防止策を見学する。

・調剤過誤を防止するために実際に工夫されている事項を列挙する。



評価の視点

・薬局における医療安全管理体制の整備について説明できる。

・調剤過誤を防止するために実際に工夫されている事項を列挙できる。



当薬局での指導

薬局における医療安全管理体制の整備について説明する。

下記参考資料にもあるように、薬局では医療安全管理体制のためにその指針を策定している。 当薬局の策定資料をもとに、その整備体制について解説を行う。

〔参考資料〕
香川県高松市:薬局における医療安全管理体制の整備について



実習薬局で行っている調剤過誤防止対策を説明する。

調剤過誤防止対策についてはいくつか実践している事があるが、その一部を示す。

・一包化にあたり、ヒート殻を残しておいて監査を行う。
・調剤者と鑑査・投薬の薬剤師を可能な限り分ける。
・散剤の混合等は計算過程を示し、調剤の前に計算値を他の薬剤師に確認してもらう。 など。



実習薬局の「薬局における医療安全管理指針」や「医薬品の安全使用のための業務手順書」などを用い、その意義を説明する。

こういった指針や手順書というものは、実際にそういったことが起こった場合を事前に想定してその対処方法を考えておく事に意義がある。また、定期的な見直しをする事によって改善を行うものである。