患者・顧客との接遇:P403

到達目標

◎医師への受診勧告を適切に行うことができる。(技能・態度)

演習 関連資料
90分 x 2コマ



指導薬剤師が行うこと

・受診勧奨(受診勧告)した方が望ましい代表的な疾患・症状について説明する。

・受診勧奨(受診勧告)の対象となる顧客への、指導薬剤師の対応を見学させる。

・顧客役となり、学生と受診勧奨(受診勧告)する際の顧客対応のロールプレイを行う。

・患者紹介状など、医師・医療機関への患者情報などの連絡・情報提供の方法について説明する。



学生が行うこと

店頭での一般用医薬品相談販売に際し、どの状態において医師への受診を勧めるかを 体験させましょう。また、患者紹介状を実際に書かせてみましょう。

・受診勧奨(受診勧告)した方が望ましい疾患・症状について事例を挙げて説明する。

・受診勧奨(受診勧告)する際の顧客への指導薬剤師の対応を見学する。

・受診勧奨(受診勧告)の際の患者紹介状を記載するポイントについて説明する。

・薬剤師役となり、受診勧奨(受診勧告)する際の顧客対応のロールプレイを行う。



評価の視点

・どのような疾患・症状の場合に受診を勧めるべきかについて、適切な判断が出来る。

・ロールプレイにおいて状況に応じた受診勧奨(受診勧告)ができる。



当薬局での指導

受診勧奨(受診勧告)した方が望ましい代表的な疾患・症状について説明する。

薬局に来られているお客さまで、受診勧告するような場合というのは、OTCなどでは改善できないと思われる場合や、妊娠している方などが当てはまる。

この際に重要なのは、主訴や症状をよく聞き出す事と、薬剤師自身がどの程度までセルフメディケーションでカバーできるのかを熟知する事であり、必要な場合に受診勧告を行う。

代表的な疾患・症例などは、文章ではなかなか表現しにくいが、市販薬を試しても改善しないような夜間頻尿や湿疹など。また、薬局での患者とのやり取りにおいて、認知症の疑いが感じられるようなことがあった場合にはご家族に受診を提案する事もある。



受診勧奨(受診勧告)の対象となる顧客への、指導薬剤師の対応を見学させる。

実習期間中にそのような場面があるかどうか分らないので、 もし無かった場合、過去の受診勧告を行ったときの話をする。



顧客役となり、学生と受診勧奨(受診勧告)する際の顧客対応のロールプレイを行う。

コマ数が2コマなので、1コマ目で上記解説を。2コマ目でロールプレイを行う。
学生が2人いるので、設定は2例用意する。

・70歳 男性 最近目が見えにくい。市販の目薬もいくつか使った事があるが、どれもあまりすっきりしない。どの目薬がいいのか?
《ポイント》 なぜ見えにくいのか?仕事は?高齢ならではの疾患が考えられないか?

・28歳 男性 1週間ずっと風邪気味で咳がヒドいのだが仕事が忙しくて休めない。何かいい風邪薬は無いか?いろいろ飲んでみたけど、どれも良くならない。
《ポイント》 今はどんな市販薬を飲んでいるのか?今までどんなものを服用したか? 少しも改善しないのか?その咳は本当に風邪なのか?



患者紹介状など、医師・医療機関への患者情報などの連絡・情報提供の方法について説明する。

これに関してはP209を参照のこと。