【到達目標】
◎訪問薬剤管理指導業務について説明できる。
◎在宅医療における医療廃棄物の取り扱いについて説明できる。
説明・見学 退院情報、関連資料・用品
90分 x 2コマ
可能な限り患家、特老、老健などを見学する。
【指導薬剤師が行うこと】
・在宅医療を受けている患者の調剤について説明する。
・訪問薬剤管理指導業務・居宅療養管理指導業務の主な流れを説明する。
・医療保険(在宅患者訪問薬剤管理指導)と介護保険(居宅療養管理指導)について制度上の違いを含めて説明する。
・在宅訪問を行っている薬局においては、患者・家族の了解の上、在宅訪問に同行させるなど、一連の業務内容を実地に見学させる。
・在宅医療により生じる廃棄物の適切な処理方法について説明する。
・地域薬剤師会において注射針の回収を行っている場合等には、その実施の手順・方法等を説明する。
【学生が行うこと】
・在宅医療を受けている患者の調剤について説明する。
・訪問薬剤管理指導業務の主な流れと、薬剤師が行う業務を説明する。
・指導薬剤師の行う在宅訪問に同行するなどにより、一連の業務を見学する。
・在宅訪問する際の注意点を考察する。
・在宅訪問する際の注意点を説明する。
・在宅医療により生じる注射針の回収を行っている場合などには、実習薬局における処理の手順・方法などを見学する。
【評価の視点】
・在宅医療を受けている患者の調剤について説明できる。
・訪問薬剤管理指導業務の主な流れと、薬剤師が行う業務を説明できる。
・在宅療養により生じる廃棄物の適切な処理方法について説明できる。
【当薬局での指導】
当薬局では在宅患者の管理指導を行っていないので、協力薬局へお願いする。